
東金市では妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援を実施していく
「子育て世代包括支援センター」を平成30年4月に開設!「安心して生み育てる子育て支援の充実」に取り組んでいます!
1、子ども医療費助成制度
0歳~中学校3年生までの子どもを対象に、医療機関で支払う医療費の自己負担分の全部または一部を助成してくれる制度です。事前に申請しておくことで医療機関で受給券と保険証を提示すると、少ない自己負担金で治療や診療を受けることができます。子どもに何かあった時、こういった制度があると安心ですね!
〈自己負担額〉◎通院1回につき300円◎入院1日につき300円◎調剤無料
※保護者の方の市民税所得割が課税されていない場合、自己負担はありません。
高校生等医療費助成制度
高校生相当年齢(15歳~18歳)の方の保険診療分の入院医療費が令和元年8月診療分から助成対象となります。
〈自己負担額〉◎課税世帯300円◎非課税世帯0円
2、保育料軽減
保育所等や幼稚園を利⽤中の兄姉がいる場合、対象の施設をご利用の場合保育料軽減の対象となります!
小学校就学前までの範囲において、最年⻑のお⼦さまから順に2⼈⽬の保育料は半額、3⼈⽬以降は無料
3、給食
共働きの子育て世代の負担軽減!
小中学校13校全校で完全給食を実施しています。
幼稚園は最寄りの小学校で作った給食を配送する親子方式を採用(市立保育所・認定こども園も完全給食)
〈学校給食へのこだわり〉
献立は各校の学校栄養職員が作成しており、必要な栄養量を確保し児童生徒の嗜好や季節・学校行事等に配慮した
メニューとなっています。地場野菜を使用した献立の作成やリクエスト給食など特色ある取組みも実施されております。
4、子ども食堂
子どもの食事を支援する「子ども食堂」が、東金市東岩崎にオープン♪
不定期の週末を中心に出来たての家庭料理を提供するほか
子どもの居場所づくりも兼ね、学習支援など多彩な催しも計画されております。(2019年4月1日 千葉日報)
5、子育て世代包括支援センター(平成30年4月スタート)
子育てについて相談できる施設!
子育て支援コーディネーターを配置し、母子保健型を実施する健康増進課の地区担当保健師と連携をしながら
「妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援」を確保します。
外国籍の子ども等が増加していることから、多言語対応のための翻訳タブレット等を利用しサポートしてくれます。
6、学童クラブ
公設の学童クラブを14ヶ所設置(小学1年生~小学6年生)
家族が仕事などで不在の場合に、小学生の子どもが放課後に生活する場を設けております。
市内の小学校で土曜日も利用することができます。
7、一時保育
家族の病気や冠婚葬祭、急な仕事の予定が入ってしまった時や、子育てに疲れてしまった時
市の保育所などで一時的に子どもを預かってもらえる制度がございます。
〈一時保育事業〉
満3ヶ月~5歳児までの子どもが対象。
家族の入院や冠婚葬祭などで一時的に子どもの面倒が見られない時に、「日」単位でサポートをしてくれます。
〈病後次保育〉
病気は治ったけれど、他の児童との集団生活が困難な場合一時的にサポートをしてくれます。
〈ファミリー・サポート・センター〉
子育て支援をしてほしい人と、支援したい人が会員となって地域で助け合う有償のボランティア組織です。
主なサポートは、保育施設・学校等の送迎及び預かり、家庭での育児サポートなどです。
8、地域子育て支援事業
地域の子育て家庭に対し、交流の場や子育て情報の提供を行って、子育ての不安の軽減や仲間づくりを促進しています。
子育ての不安軽減や仲間づくり、相談の場として子育て中の親子に利用されております。
(ユニヴァーサル雙葉学園の子育て支援センター「ぽかぽか」、東金市児童館の「のびのびハウス」)
他にも市立幼稚園・保育所においても園庭開放・子育て相談等を実施ししております。
9、とうがねわくわく子育て応援団(令和2年12月1日)
地域全体で子育てを応援する気運を高めることを目的とし、
東金商工会議所の会員をはじめとする市内の事業者の皆さんにご協力いただき
12月1日から東金市地域子育て応援事業「とうがねわくわく子育て応援団」を開始!
子育て家庭の市民の方々が、「とうがね子育てアプリひろば」を協力店に提示することにより
さまざまな子育て応援サービスを受けることができるものです。
(妊婦さん及び高校生相当年齢までのお子さんがいる家庭が対象)
子育て応援サービスの提供(各店舗によるサービス提供)
例:ワンドリンクサービス、優待券プレゼント、ライス大盛り無料など
10、夜間・休日の病気
〈こども急病電話相談/千葉県〉
子どもが急な病気で心配な時
受信したほうが良いのか、様子をみても大丈夫なのか、看護師や小児科医が電話でアドバイスしてくれます。
◎お問い合わせ/局番なしの「#8000」または043-242-9939
◎相談日時/毎日・夜間19:00-翌6:00
〈山武郡市夜間急病診療所〉
◎お問い合わせ 東金市堀上360-2 0475-50-2511
◎診療日時 夜間20:00-23:00
〈休日当番医〉
◎お問い合わせ テレホンサービス 0475-50-2531
◎診療日時 日・祝・年末年始 9:00-17:00
※当番医は「広報とうがね」にも掲載されています。
〈2次救急医療機関〉
◎お問い合わせ 0475-55-0119
◎診療日時 毎日・夜間早朝 17:30-翌8:30
※山武郡市の病院が輪番制で対応
※(山武郡市とは…東金市・山武市・大網白里市・山武郡九十九里町・山武郡芝山町・山武郡横芝光町)
子どもたちの健やかな成長は家族や地域にとっても大切なこと。 |
![]() |